#聖籠花壇

#聖籠花壇

2022年5月5日の聖籠花壇

小さいサイズの球根を育てるために植えた2022年の聖籠花壇では、今が盛りとアルビレックスが全開で咲き誇っています。サポーターの欲目でしょうか、勝利の次の日とあって、一段と輝いているような…今日はこのアルビレックスの花を摘み、花壇の雑草などを...
#聖籠花壇

2022年4月28日の聖籠花壇

GW直前の聖籠花壇では、あのちっちゃいアカデミークラスの球根たちが、こんなにも立派に花壇をオレンジに彩って出迎えてくれました!今年は花壇を育成メインでやる! と決めたときは多少の不安もありましたが、開花率は90%以上! これくらい小さいサイ...
#聖籠花壇

2022年4月16日の聖籠花壇

あれから1週間……そろそろ開花間近な4月16日の聖籠花壇です。相変わらずネズミに頭を抱えたままですが、花壇を見ると先の黄色い蕾がちらほら。暖かく、早い場所では開花までカウントダウンを迎えていますが、聖籠は新潟市より少し遅めの成長となっていま...
#聖籠花壇

2022年4月9日の聖籠花壇

先月5cmほどの背丈だったアルビレックスも、順調に育ってきています。4月9日の聖籠花壇です。あれから2週間で背丈は10cmほど、ずいぶんとチューリップらしい姿になってきました。画像だけ見ていると、小さいサイズだとは分からないほどです。▲ちょ...
#聖籠花壇

2022年3月の聖籠花壇

冬の雪も溶けて、寒いながらもアルビレックスの成長が始まりました。3月13日の聖篭花壇です。よく見ると、少しずつ芽を出しているのが分かります。花壇には昨年秋に、小さいアカデミークラスの球根を植えました。小さい球根ですから、芽も小さめです。小さ...
#秋の植栽

聖籠花壇の植栽 ~秋の植栽2021①~

2021年11月7日の聖籠花壇です。先月末に整備した花壇にいよいよアルビレックスを植えます。▲花壇の土を再度耕して、ちょっと腐葉土を追加しました。昨年は球根を植えた後、カラスに浅く植えた球根をほじくられたこともあり、今年は上掛け用の土として...
#聖籠花壇

2021年10月の聖籠花壇

ごらんください……この花壇からあふれんばかりの、オレンジ色のマリーゴールドたちを……6月に植えて、夏の暑さですくすく育ったマリーゴールド。9月はまるっとお休みさせていただいたので途中経過を見ていないのですが、10月に入ってもまだ旺盛な成長力...
#聖籠花壇

2021年8月の聖籠花壇

8月になり、夏本番の聖籠花壇です。6月に植えたマリーゴールドがいよいよ本気を出してきます。そして、雑草たちも…上の画像は8月8日、お盆前の状態です。花が増えて賑やかになってきていますが、まだ花壇に余裕を感じられます。そして下の画像はお盆をは...
#アルビチューリップ

ひたすら土ふるい

2021年7月31日の聖籠花壇では、この春に花を咲かせたプランターの土の処理を行いました。上の画像にあるように、ただひたすら、プランターの土をふるって、ふるって、ふるいまくりました。プランターの土は前年に使用した土(やはり天日干ししたもの)...
#聖籠花壇

2021年7月14日の聖籠花壇

6月の下旬にマリーゴールドを植えて約1カ月。暑さも本格的になり、すくすくと育っております。▲次々と蕾を付けて、株も大きくなってきました。マリーゴールドは基本的にほったからかしできる、ありがたい植物のひとつです。花が終わった後に花を摘まなくて...